AD

【初心者向け】汗の描き方について解説!誰でも描けるツールもご紹介

汗の描き方のサムネイル イラストの描き方
スポンサーリンク

汗の描き方で最も重要なのは「透明感」と「重力」の2つだけです。

この2つのコツを知らないと、どれだけ丁寧に描いても汗が不自然に見えてしまいます。

この2つさえ覚えれば、初心者でも簡単に自然な汗が描けるようになります。

この記事では、正しい汗の描き方から感情を表現する応用テクニックまで、すぐに実践できる方法を分かりやすく解説します。

汗の描き方の基本を知ろう

汗の形で、汗の量を表現できる

汗を上手に描くコツは、汗がどんな形をしているかを知ることです。

実は汗の形には決まったルールがあります。

汗は大きさによって形が変わります。

小さい汗粒はまん丸な形をしていますが、少し大きくなるとしずく型になります。

もっと大きくなると、重力に引っ張られて下に流れ始めます。この変化を理解すれば、自然に見える汗が描けるようになります。

イラストで汗を使う目的は3つあります

目的 具体例
感情を表す ・緊張しているとき → 小さな汗を描く
・頑張っているとき → 額に大きな汗を描く
状況を説明する ・運動後の疲れ → 全身に汗を描く
・暑い日の様子 → 額や首に汗を描く
キャラクターを魅力的に見せる ・首筋の汗 → 大人っぽさを演出
・頬の小さな汗 → 可愛らしさを演出

このように汗の描き方には「感情」「状況」「魅力」の3つの目的があり、それぞれに合った表現方法を使い分けることでイラストの表現力がアップします。

3ステップで描ける!汗の基本的な描き方

汗の描き方は3つの手順で簡単にマスターできます。

一つずつゆっくり覚えていけば、誰でも必ず上達します。

Step1: 汗の形を描く

汗の形を描く

汗の色は肌の色より少し暗く置きます。

汗の基本の形は「しずく型」です。下の部分は丸く、上の部分は少し尖らせて描きます。

大きさや形は、汗で「表現したいこと」に合わせて変えましょう。

頬に小さくなら「恥ずかしい」、首筋に長くなら「暑い」という気持ちを表現できます。

汗をいくつか描くときは、大きいものと小さいものを混ぜて、下向きに配置すると自然に見えます。

Step2: 光を付ける

ハイライトを描く

汗を立体的に見せるために、光る部分(ハイライト)を付けます。

ハイライトは、汗の頂点と考えられる部分におきましょう。

Step3: 透明感を出して完成

汗の透明感を出す

汗は透明なので、下の肌が透けて見えるように調整します。

透明度を下げたブラシなどで少しずつなぞり、肌の色が少し見えるようにします。

私は、汗が流れるスタート部分はぼかすようにしてなじませています。

最後に全体のバランスを見て、色を肌に馴染ませれば完成です。

失敗しないためのコツ

初心者がよくやってしまう失敗も覚えておきましょう。

汗が不透明に見える場合は、透明度をもっと下げて調整します。

また、全部同じ大きさの汗だと作り物っぽく見えるので、大きさにバリエーションを付けることが大切です。

汗の描き方の基本を知ったところで、Clip Studio Paintで「初心者でも簡単に汗を描ける方法」をお伝えします!

Clip Studio Paintで誰でも簡単に汗が描ける!

クリスタのアセット機能を使えば、汗の描き方が難しい場合でも、誰でも簡単にプロレベルの汗表現ができます。

手描きで一から描く必要がなく、ワンクリックで美しい汗を配置できるので、初心者には特におすすめの方法です。

おすすめのクリスタアセット3選

まず「尾を引く汗ブラシ」は、本物のような透明感のある汗が描けるブラシです。

流れる汗も簡単に表現することができます。

尾を引く汗ブラシ - CLIP STUDIO ASSETS
イラスト・マンガ制作に役立つトーン、ブラシ、3Dデータなどの素材をダウンロードしたり、自作の素材をアップロードしたりできます。CLIP STUDIO PAINTなどのグラフィックソフトに読み込んで使えます。

次に「楽ちん体液ブラシ」は、汗だけでなく様々な液体に使える汎用性が高いブラシです。

楽ちん体液ブラシ - CLIP STUDIO ASSETS
イラスト・マンガ制作に役立つトーン、ブラシ、3Dデータなどの素材をダウンロードしたり、自作の素材をアップロードしたりできます。CLIP STUDIO PAINTなどのグラフィックソフトに読み込んで使えます。

「うるうる艶っぽい汗や液体を秒で描けるブラシ」はすごくリアルで瑞々しい汗を描くことができます。有料ですが、CP(クリスタ内のポイント)で購入できるので、余っている方にはすごくお勧めです。

うるうる艶っぽい汗や液体を秒で描けるブラシ - CLIP STUDIO ASSETS
イラスト・マンガ制作に役立つトーン、ブラシ、3Dデータなどの素材をダウンロードしたり、自作の素材をアップロードしたりできます。CLIP STUDIO PAINTなどのグラフィックソフトに読み込んで使えます。

簡単な使い方

アセットの使い方も簡単です。CLIP STUDIO ASSETSからお気に入りのアセットをダウンロードし、素材パレットに登録するだけで使用できます。

ブラシタイプなら普通のブラシのように描くだけ、素材タイプならドラッグ&ドロップで配置できます。

サイズや色も後から自由に調整できるので、どんなイラストにも合わせられます。

アセットを活用することで、汗の描き方の練習をしながらも、すぐに完成度の高いイラストが作れるようになります。

クリスタのアセット機能をフル活用して、効率的に汗を描きましょう!

クリスタのアセット機能について詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてご参考にしてください。

クリスタのアセットについて徹底解説!おすすめのブラシもご紹介
CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)には、イラストのクオリティを上げるためのアセットが豊富に公開されています。アセットを活用すると、例えば質感を出すのが難しい描写も、専用のブラシを使えば簡単に表現することができます。時間のかかる細...
タイトルとURLをコピーしました