AD

髪の描き方・男子編!ふわふわ髪・マッシュまで描けるようになる方法

イラストの描き方

男子の髪の描き方をマスターするには、まず髪の基本構造を理解することが大切です。

つむじや分け目の位置や毛流れの方向、男子特有の髪質を意識することで、より魅力的なキャラクター表現が可能になります。

本記事では、男子の髪の描き方の基本をわかりやすく解説します。

まずは、髪の基本構造から見ていきましょう。

男子の髪の描き方の基本

男子の髪の描き方の基本は、短い髪を描けるようになることです。

まずは女性の髪との違いを見てみましょう。

違いを理解することで「女の子っぽくなってしまう」「男らしくならない」という問題を避けることができます。

男性の髪は一般的に短く、直線的で、重力に逆らって立ち上がりやすい性質があります。

特徴 男性 女性
髪の長さ 短い(耳上~肩程度) 長い(肩~腰程度)
毛先の動き 跳ねやすい、直線的 流れるような、曲線的
ボリューム サイドは控えめ、トップにボリューム 全体的にふんわり
質感 硬め、マット 柔らかめ、ツヤ感

ポイント①髪のパーツ分け

髪のパーツ分け

パーツ分けとしては、前髪・サイド・後頭部の3つに分けて考えると、描きやすくバランスも取りやすくなります。

前髪エリア

額の生え際から頭頂部までの範囲で、男性キャラクターの印象を大きく左右する重要な部分です。

サイドエリア

耳周辺の髪で、顔の輪郭を整える役割があります。男性の場合、このエリアは比較的短くカットされることが多いです。

バックエリア

後頭部から首筋にかけての髪で、全体のシルエットを決定します。

ポイント②男子は短い髪が段になっている!

男子の髪は短い髪が段になっている

男子の髪は、全体的に短めで、髪の長さに段差(レイヤー)がついているのが特徴です。トップはやや長く、サイドや襟足にかけて徐々に短くなるスタイルが多く、毛先の流れや重なりが自然な立体感を生み出します。

この段差を意識することで、髪の束感や動きをリアルに表現できるようになります。ただ丸く描くだけでなく、上下の髪の層がどう重なっているかを観察して描くことで、より説得力のある男子キャラに仕上がります。

ポイント③髪の分け目からの流れを意識する

男子の髪を描く際は、まず分け目を決めて、そこから左右に髪が流れる様子を意識しています。

分け目は髪型の印象を大きく左右するため、位置や角度を工夫することでキャラクターの個性を表現できます。分け目を基点に毛束の流れを整えると、自然で立体感のある髪に仕上がります。

「つむじ」と「分け目」どっちを描く?

つむじと分け目は、実はどちらも人によって位置や形が異なります。そのため、イラストを描く際には「つむじ」中心に描く方法もあれば、「分け目」から流す方法もあり、どちらを選んでも問題ありません。むしろ、描きたい髪型やキャラクターの個性に合わせて自由に選ぶことが大切です。これを理解すると、髪の表現の幅が広がり、より魅力的な男子キャラクターを描けるようになります。

毛流れを意識することで、自然な男子の髪の描き方ができるようになります。

次の段落では、具体的な描き方を解説します。

【初心者向け】男子の髪の描き方の手順

初心者の方にも描ける、男子の髪の描き方を解説します。

男子の髪の描き方3ステップ

ステップ1: 生え際を設定する

額の生え際は、おでこの広さを想定して設定します。

男性の生え際は女性より高い位置にあることが多く、M字型になる傾向があります。ここは人それぞれです。

ステップ2: 大まかなシルエットを描く

頭部の線より1cm程度外側に、髪の大まかなアウトラインを描きます。

男子の髪の描き方では、頭頂部にボリュームを持たせることがポイントです。

ステップ3: 毛束を描き加える

分け目から左右に流れる毛束を描きます。髪の流れに沿って、やや角度のある線を意識することで、男性らしい自然な髪質を表現できます。

この簡単な手順で、基本的な男子の髪の描き方ができるようになります。次は、より魅力的に仕上げるためのふわふわ質感の表現方法を説明します。

【専門家直伝】男子のふわふわ髪の描き方!

ふわふわ髪の描き方男の子版では、毛束の柔らかさとウェーブ感がポイントです。

実は私、10年以上ずっと一番の推しキャラは「ふわふわ髪」の男子です。

とはいえ、最初から上手に描けたわけではなく、ふわふわ感を出すのにかなり苦労しました。髪のボリュームや柔らかさをどう表現するか悩みながら、試行錯誤を繰り返したのが今のスタイルの土台になっています。

男子のふわふわ髪の描き方

髪のアタリは大きめに取る

ふわふわ髪は通常の髪よりもボリュームが出るため、まずは髪のアタリを少し大きめに取ることが重要です。全体のシルエットを大きめに捉えることで、ふんわりとした柔らかい印象を作りやすくなります。

ランダムな方向に毛束を描く

髪の毛束はランダムに上向きや下向きに動きをつけると効果的です。さまざまな方向を向く毛束が、くせ毛のような自然な動きと空気感を生み出します。これがふわふわ髪の特徴的な柔らかさを強調します。

適度な遊び毛で立体感アップ

遊び毛を適度に加えることで、髪全体に立体感と軽やかさがプラスされます。細めの遊び毛を散らすことで、より生き生きとしたふわふわ髪の表現が可能になります。

よくある失敗:直毛のまま描いてしまう

男子のふわふわ髪のよくある失敗

ランダムに毛束を描いても、毛一本一本が直毛のままだとふわふわ感が足りなくなってしまうことがあります。そこで重要なのが、ひと房ひと房にウェーブ(ゆるい波打ち)をつけることです。毛先や毛束の曲線を意識することで、柔らかく動きのあるふわふわ髪をよりリアルに表現できます。

これらの3つを意識することで、男子のふわふわ髪をより魅力的に描くことができます。

次の段落では、人気の高いマッシュヘアの特徴と具体的な描き方について詳しく解説します。

男子のマッシュ髪の描き方!

男子のマッシュスタイルは、近年人気が高まっていますよね。油断するとぱっつんヘアになりがちなので、注意が必要です。

最近推していた推しがマッシュになりましたので、こちらもお任せください。

マッシュヘアとは

マッシュヘアは、頭全体を丸いシルエットで包み込む髪型です。きのこのような形状から「マッシュルーム」カットと呼ばれ、前髪から横髪、後ろ髪まで一続きの長さでカットされています。

マッシュな髪型の描き方のポイント

マッシュ髪男子の描き方

① 丸いシルエットでアタリを取る

マッシュヘアは丸みのあるシルエットが特徴です。まずは頭全体を包み込むように丸いアタリを取り、つむじの位置を設定しましょう。これにより、自然でバランスの良い形を作ることができます。

② 前髪からサイドにかけて直線的に描く

前髪やサイドの髪は、直線的なラインを意識しつつ描きます。ただし、単調な「ぱっつん」にならないように、毛先は適度に分けて動きを出すことがポイントです。これにより、マッシュ特有の柔らかさと軽さを表現できます。

マッシュ髪のおしゃれ男子の描き方

おしゃれなマッシュ髪男子の描き方

現代のマッシュ髪は、完全な丸形ではなく、部分的に毛先を外にはねさせたり、ウェーブさせたりと少しオシャレなアレンジがポイントです。

前髪~サイドの直線を維持していれば、「マッシュの髪」という印象は残すことができます。

今回は髪の描き方・男子編をご紹介しました。

リクエストなどあれば、SNSの引用ポストなどでお気軽にリクエストしてください。

今後もこちらに新しい髪型を追加予定です!

この記事を書いた人
アバター画像

ミニキャラ専門イラストレーター。イラスト歴10年超、元企業公式イラストレーターとしてVtuberグッズや商用案件を多数担当。半年で50件以上の依頼に対応し、満足度5.0を継続

kiri-hanaをフォローする
イラストの描き方
スポンサーリンク
シェアする