描き方の本・ポーズ集

イラスト参考書の選び方|初心者が最初に読むべき3冊と学び方のコツ

イラストの勉強を始めると、最初に迷うのが「どの本を買えばいいのか」ということではないでしょうか。私自身、本を読むのが好きでこれまでに120冊以上のイラスト参考書を購入してきましたが、繰り返し開く本には共通点がありました。 全体を網羅できる入...
グッズ制作

VTuberの誕生日グッズは何を作る?実際に聞いたファンに人気のアイテム

本記事は2025年8月に実施したVTuberファングッズに関する独自調査(回答者数882名:ファン865名、VTuber本人17名)に基づいています。VTuberのグッズ制作におすすめのアイテムは?882人に調査したリアルな声VTuberの...
イラストの描き方

何度も見返されるイラスト構図の考え方【実践編】

数年前にこの「大・中・小の見どころを作る構図」という考え方を知り、それ以来、しっかりと一から構図を作るときには必ず意識するようになりました。実際に取り入れてみると、作品に奥行きや視線の流れが生まれ、何度も見返したくなるようなイラストになると...
イラストの描き方

斜めを向いた体の描き方!初心者向けの基本ステップ

斜めなど角度のついた状態で体を描こうとすると、立体感や奥行きをどう処理するかが一気に難しくなります。特に肩や胸、腰の位置が微妙にずれるだけで全体が平面的に見えてしまいます。この記事では斜めから見た体の描き方を、基本のアタリの取り方から、失敗...
グッズ制作

ラバーストラップを1個から制作できるおすすめの印刷所比較

「ラバーストラップって最低でも100個からじゃないと作れないんじゃ…?」というイメージがある方も多いのではないでしょうか。この記事では、ラバーストラップ1個から制作できる印刷所を調査し、料金・納期・品質を比較しました。結論から言うと—— 印...
グッズ制作

アクリルスタンドはなぜ人気?購買データから見る3つの魅力と改善点

アクリルスタンドが人気の理由は「飾る・持ち歩く・撮る」の3つの体験を1点で満たす汎用性の高さにあります。882名を対象にした独自の購買アンケート調査では、購入経験率80.8%(713人)、今後希望率74.3%(655人)という驚異的な数値を...
グッズ制作

VTuberのグッズ制作におすすめのアイテムは?882人に調査したリアルな声

本記事は2025年8月に実施したVTuberファングッズに関する独自調査(回答者数882名:ファン865名、VTuber本人17名)に基づいています。本記事では、VTuberのファン882名を対象に独自で実施した「VTuberグッズ」に関す...
ミニキャラの描き方

ミニキャラの足の描き方完全ガイド|比率・立体感・ポーズまで解説

ミニキャラを可愛く見せるためには、足の長さや太さのバランスがとても重要です。比率が崩れると、顔や体は上手く描けていても、全体がちぐはぐな印象になってしまいます。まずは足の基礎比率を押さえて、迷わず描ける土台を作りましょう。ミニキャラの足を描...
ミニキャラの描き方

ミニキャラ×猫耳の描き方を徹底追求!可愛く仕上げる構図・表現テクまとめ

「猫耳×ミニキャラ」は、イラストの中でも特に人気のモチーフです。この記事では、ミニキャラの猫耳の基本の描き方から魅せ方・構図・配色まで、初心者にもわかりやすく解説します。描いてみたいけど迷っている方、もっと魅力的にしたい方は、ぜひ参考にして...
イラストの描き方

【完全版】ピースの描き方!3種類のピースサインを使い分けよう

ピースの描き方にも種類があり、ポーズの選び方ひとつでキャラクターの個性がグッと引き立ちます。元気な子には大胆な逆さピース、クールな子には裏ピース……そんなふうに、キャラクターに合ったポーズを選ぶことで「らしさ」をより魅力的に表現することがで...